
私たちは創業以来、医療介護施設、ホテル、飲食店舗、展示会場、スポーツクラブの什器備品を中心に、お預かりした荷物を運ぶだけではなく、搬入、現場での組立・据付工事、廃材引き上げまでを一貫して行っております。多くの作業をサポートするこのサービスはお客様より高い評価をいただいております。このページではその納入事例をご紹介いたします。
新築病院様への医療系業務家具・医療機器の納入事例です。きれいな内装で清潔感にあふれる病院です。ロビーの椅子だけではなく診療台などの医療機器の搬入も担当いたしました。
当社もスポンサーとして応援しております、セレッソ大阪様のクラブハウス内の家具、什器を納品させていただきました。その他、教育施設、医療施設、大規模商業施設、飲食店舗、宿泊施設他、みなさんがご存知の施設関係への納品実績がたくさんあります。もちろん、家族、友人に自慢できてしまうやりがいのある仕事です!!
製品の輸送、搬出入だけではなく、据付工事、残材の引き上げまでをトータルにサポートできるのが私たちの強みです。 ここでは現場での仕事の流れをご紹介します。
画像をクリックすると別ウインドウで表示いたします。
当社では2年に1回それはそれは楽しい慰安旅行がございます。
緊張感いっぱいの日々の仕事から解放され全員が一気に弾ける時です!
皆さん芸達者なんで宴会はめちゃくちゃ盛り上がります。
慰安旅行でのアトラクションも満載です。たとえばレーシングカートin合歓の郷。
仕事では安全運転第一ですが、乗り物が変わると豹変します!
元々皆さん車好きですから競争本能がメラメラと、、、
そんな中でも一番の負けず嫌いは社長~、ブッチギリの速さです!!
忘れてはならないのがBBQ大会です!
皆さんご家族で参加して丸一日楽しまれてます。
親睦を深める上では欠かせない恒例行事です。
え~っと、、、何故か社長が焼いてくれてます!
流石!トップ自らが率先垂範してリーダーシップのお手本を
見せていただいております。
また、牡蠣・カニ等旬の食材を用いたサプライズBBQもございます。
屋外ではなく屋内のテラスで突発的に開催されるんですが、
産地直送の新鮮な食材はハンパないです。
え~っと、、、ここでも社長が~!ありがとうございます。
食べて、飲んで、語り合うってホント楽しいですね!
当社では公認、非公認も含め様々な同好会がございます。
要するに好きな人達が集まって好きな事を勝手に楽しんでるだけですが(笑)
野球・サッカー・ゴルフ・釣り・スキューバダイビング・ツーリングetc
写真は2018年、ついに初の公認クラブとして発足した「サッカークラブ」の記念すべき初戦の集合写真です。ホワイトをベースにした揃いのユニフォームも映えます。クラブとはいっても、経験・未経験、年齢問わず集まり、皆で練習や試合に楽しみながら取り組んでいます。ガッチリ働いてガッチリ遊ぶ!これも当社のスタイルです。
2012年に竣工した本社新社屋。
毎朝、社員がそれぞれの持ち場を清掃をしています。
「良い仕事をする為には、良い環境を整えることが大切」との考えから、
全ての職場において、清潔感のある環境づくりに努めています。
導入車輌はハイグレードドラックのみです。もちろん全車最新のカーナビ&ドライブレコーダー装備。
カラーリングや装備にもこだわっています!
車輌1台に対してドライバーは専任です!
1日の大半を一緒に過ごす相棒は綺麗な方が良いに決まっていますよね。
当社ではプロスポーツへのスポンサード活動にも力を入れております。
「サッカーJリーグのセレッソ大阪」「バスケットボールBリーグの大阪エヴェッサ」
現在はこの2チームのスポンサーをさせていただいております。
大阪エヴェッサの方は試合会場へ設営機材の運搬も自社便にてしております。
またこのように選手・関係者の方々が表敬訪問に来られる事もあります。
今まで興味の無かった方もこのような関わりを通じてチームに対する親近感や
応援する楽しみを発見していただければと思います。
もちろん観戦チケットもご用意できますよ!
2017年より新たに「デルタモータスポーツ」のスポンサーもさせていただいております。チームは、全国各地のサーキット上で開催される、「FIA-F4」、「86/BRZレース」に参加しており、当社のロゴも入ったレーシングカーで熱く激しい戦いに挑んでおられます。
セレッソ大阪、大阪エヴェッサ同様、観戦チケットをご用意することもできますので、ご家族で応援に行くこともできます!
1993年(平成5年)の創業以来、20数年間増収を維持し、2013年(平成25年)には年商100億円を突破しました。これからもお客様に“感謝していただける仕事”を 追究してまいります。
中途採用の方の多くが異業種からの転職をされた方です。 経験豊富な同僚がしっかりサポートさせていただきます。
当社は「輸送の安全」の実現が、すべてに優先する最重要項目であることを認識し、安全確保への取り組みを積極的に進めています。
以下は取組みの一例です。
・全営業車両へのデジタルタコグラフ(日報作成機能、安全運転評価機能等々)を搭載
・全車両へドライブレコーダを搭載、ヒヤリハット事例を毎月の乗務員会議で共有
・外部業者の方にご協力いただき講習会を開催・・・他